News
ニュース
Triangle
Company
少ない行動指示でロボットを動かせ!|競技プログラミングコンテスト「AHC056」で当社エンジニアが多数入賞
INFO
2025.11.27
株式会社 ALGO ARTIS

世界有数の競技プログラミングコンテストサイトであるAtCoder上で開催された「AtCoder Heuristic Contest 056」(AHC056、2025年11月7日〜11月17日開催)において、当社アルゴリズムエンジニアの後出が6位、北原が9位、鍋田が18位、井上が19位と、上位20位に4名のメンバーがランクインする好成績となりました。

【コンテストの出題テーマ】

AtCoder Heuristic Contestとは、最適解を求めることが困難な問題に対し、限られた時間で効率よく良い解を見つけることが求められるプログラミングコンテストです。

今回のコンテストには世界中から1,000人以上が参加。あらかじめ設計された指示に従って動くロボットに対して、「可能な限り少ない指示で、すべてのチェックポイントを通過させる指示を設計する」という問題が出題されました。

  • 効率的にロボットを動かす発想をどれだけ思いつけるか
  • 共通化できる移動指示をどれだけ増やせるか
  • 複雑な処理や高速な処理を行う実装力

といった点がポイントとなり、参加者はそれぞれの工夫を凝らして挑みました。

【入賞者のコメント】

後出(6位):序盤に効率的な解き方が思いついたおかげでコンテスト期間中ずっと熱中して取り組めました!かなり面白い問題で楽しかったです!

北原(9位):自由度が高い問題で、理想的な解をイメージするのが難しかったです。

鍋田(18位):考察の難易度が高い問題で序盤は苦戦しましたが、なんとか筋の良いアイデアを絞り出して追い上げることができて良かったです!

井上(19位):あまり良いアイディアに辿り着けなかったですが、なんとか入賞することができてよかったです!

【ALGO ARTISの取り組み】

当社では、技術向上の観点から社員に対して定期的なコンテストへの参加を推奨しています。今後もコンテストを通して得られた知見を実際の問題にフィードバックし、真に現場で使い続けられるAI開発に努めてまいります。

北原、鍋田、井上はアルバイトとしてALGO ARTISに所属しています

各種ご相談は「お問い合わせ」より随時受け付けています。お気軽にお声がけください。
課題が具体的でなかったり、漠然とした相談であっても構いません。課題の具体化やプロジェクトの進め方、その他ざっくばらんなご相談も含め、業界知識の豊富なコンサルタントがご対応させていただきます。
両者で議論を重ねることで的確な実施判断や、ご提案内容の具体化を進めることができます。
お問い合わせ
Arrow